インターン時代の恩師のから何年かぶりに連絡がきた。 「音楽療法士にとって音楽は道具箱の道具。一番大切なのはセラピストの人間性だ」と私に教えてくれた人。今は退職し、海の見える町に住んでいるらしい。 彼は米国認定音楽療法士であると同時にグリーフカウンセラーでもあったので、本当にいろいろなことを … [もっと読む...] about セラピストにとって一番大切なこと
セラピーのことば
ドラムの鼓動ーネイティブ・アメリカンの音楽
ネイティブアメリカン(アメリカン・インディアン)のパウワウに行ってきました。パウワウとはネイティブ・アメリカンのお祭りのようなもの。 このパウワウは、オマハ族やポンカ族など、ネブラスカ在住のさまざまなネイティブ・アメリカンが集まる "インタートライバル・パウワウ" … [もっと読む...] about ドラムの鼓動ーネイティブ・アメリカンの音楽
受け入れるということ ~ユングのエッセイより
カール・ユング(スイスの精神科医・心理学者)が、エッセイの中で引用した患者さんの言葉をご紹介します。 私は物事を受け入れたとき、それに圧倒されてしまうと思っていた。 でも、全くそうではない。 むしろ受け入れることで、初めてその事柄への態度を取ることができる。 だから私はこれから、人 … [もっと読む...] about 受け入れるということ ~ユングのエッセイより
私が知りたいこと
私が知りたいこと オリア・マウンテンの … [もっと読む...] about 私が知りたいこと