• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

佐藤由美子の音楽療法日記

人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは? 定義・実践・誤解について 
    • 音楽療法のエビデンスとは?
    • グリーフとは? 原因・症状・対処法について
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH
Home » 音楽療法について » 終末期ケアの音楽療法 » 「すべてのストーリーには二つの側面がある」の意味とは?

「すべてのストーリーには二つの側面がある」の意味とは?

すべてのストーリーに両面がある若い音楽療法士さんから『戦争の歌がきこえる』の感想をいただきました。その中にセラピストとして大切な事柄が書かれていましたので、一部を紹介したいと思います。

アメリカの方はWWIIをJust War(正しい戦争)であったと感じている人が多いのではないかという偏見を、私自身が持っていました。しかしその考えは、その時代を生きてきた人にも人格があり、それぞれの生活があり、大切な人がいて、大事にしていきたいものがあるのだということを無視するということなのではないかと思います。いつの時代であっても人はそれぞれ違うのだということを、歴史という大きな波の中の一つの出来事だけで見て見失っていたと思います。日本人として、日本人の話を聞くことも大切だと思います。しかし、この本を通じて、その向こう側にいた方々について知ることができました。

物事はひとつの側面だけ見ていてはわからない。これは音楽療法士としてクライエント関わる中で、とても大切なことだと思います。戦争に限らず、全ての事柄においてです。

例えば、クライエントが家族関係で困っているとします。子どもと疎遠になっていて、その理由を話してくれたとします。その時、エンパシー(共感)を持って話を聞きますが、忘れてはいけないのは、私はあくまでもクライエントの視点しかわからないということです。相手側(この場合はクライエントの子ども)の言い分を聞いていませんので、全体の内容は把握できていないのです。それを念頭に置かないと、客観的な視点で物事が見れませんので、誰かをジャッジ(判断)したり、偏った結論にたどり着いてしまう可能性があります。

英語ではよく “There are two sides to every story(すべてのストーリーには二つの側面がある)”と言います。一方の話を聞くだけでは、その話の全体像や実際の状況が掴めないので、話の真相はわからない、という意味です。

「世界大戦」という大きな出来事を語るときにも、当然ながら様々な側面があります。私もそのことをアメリカ人の患者さんやご家族との関わりを通じて学びました。

すべてのストーリーには二つの側面があることを知る。それは、私たちが良い聞き手やセラピストになるために大切なことだと思います。

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます)

Reader Interactions

コメントコメントをキャンセル

最初のサイドバー

NEWSLETTER

無料ニュースレターをご希望の方はこちらからご登録ください

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Twitter
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策  
    日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策  
  • ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い
    ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い
  • 医療介護従事者が知っておくべき「逆転移」とは?   
    医療介護従事者が知っておくべき「逆転移」とは?   
  • 音楽を通じて健康を支援する 猪狩裕史氏インタビュー
    音楽を通じて健康を支援する 猪狩裕史氏インタビュー
  • 死に逝く人は「死」を恐れない?
    死に逝く人は「死」を恐れない?
  • インクルージョン・クラスルームとは? アメリカの特別支援教育
    インクルージョン・クラスルームとは? アメリカの特別支援教育
  • 許すとはどういうこと?
    許すとはどういうこと?
  • 腫瘍内科医、勝俣範之氏インタビュー
    腫瘍内科医、勝俣範之氏インタビュー
  • 人は自分の死が近いことを察するのか?
    人は自分の死が近いことを察するのか?

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2021, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…