「ひとつだけ後悔があるの」 ある日、時子さんが言った。 「私の人生を、書き留めておけばよかった……」 思いがけない言葉だった。 沖縄戦を経験し、戦後アメリカに移住した時子さんは、戦争の経験を人に語ることはなかった。息子さ […]
Main Content
BOOK
MUSIC THERAPY
沖縄戦を生きのびた患者さんが死ぬ前に後悔したこと
何で音楽療法士がもっと病院にいないの?
音楽療法の活動を通じて、印象に残った言葉をご紹介します。 1.「音楽療法士って、宇宙にお祈りしているようなイメージがあるのですが…」 初めてお会いした薬剤師さんに言われました。確かに、そのようなイメージをもっている方も多 […]
GRIEF
許すとはどういうこと?
許すとは 先日、読者から下記のメッセージが届きました。亡くなったお父さんに「許されなかった」ことに心を痛めている方からです。今日は「許すとはどういうこと?」という彼女の質問について考えてみたいと思います。まずは、彼女から […]
悲しみを乗り越えるための6つのヒント
先日の記事、「悲しいのは当たり前?―グリーフについて知らなかった4つのこと」では、大切な人との永遠の別れにともなう深い悲しみ(=グリーフ)について書きました。 グリーフとは、私たちが生きていく上で避けて通れないものです。 […]
Hospice
アメリカのホスピスについて知らなかった6つこと
こんにちは。米国認定音楽療法士の佐藤由美子です。私は終末期医療を専門とする音楽療法士として、10年間オ … 続きを読む about アメリカのホスピスについて知らなかった6つこと
最新データからみる、アメリカのホスピスケアの現状
私は終末期医ケア(ホスピスケア、エンド・オブ・ライフ・ケア)を専門とする音楽療法士として、10年間オハ … 続きを読む about 最新データからみる、アメリカのホスピスケアの現状
Death & Dying
「看取り」から「見送り」へ
アメリカのホスピスで10年間音楽療法士として働き、日本に帰国した当初、多くの人に聞かれた質問があります。 「今まで何人を看取りましたか?」 私には最初その質問の意味がわかりませんでした。「看取り」は日本語独特の表現で、英 […]
DISABILITY
音楽の素質とはどんなもの?
「音楽療法とはどんなもの」では、皆さんからよく寄せられる質問にお答えしましたが、大切なことを書くのを忘れていました。それは、「音楽療法を受けるのに、音楽の素質が必要か」ということです。 まず、音楽の素質とは一体何でしょう […]
Wikipedia
日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策
日本語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題 昨年に刊行され … 続きを読む about 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策
INTERVIEWS
「つながりの貧困」とは? 大西連氏インタビュー
BLISS #10 Interview with Ren Ohnishi iTunes/iPhoneからも無料でお聴きいただけます→ iTunes/iPhoneで聴く Androidからも無料でお聴きいただけます→ An […]
大沢かおり氏インタビュー
大沢かおり氏インタビュー iTunes/iPhoneからも無料でお聴きいただけます→ iTunesで聴く Androidからも無料でお聴きいただけます→ Androidで聴く ※iPhone、iPad、または iPod […]
中山ヒサ子氏インタビュー
中山ヒサ子氏インタビュー iTunes/iPhoneからも無料でお聴きいただけます→ iTunes/iPhoneで聴く Androidからも無料でお聴きいただけます→ Androidで聴く ※iPhone、iPad、 […]