• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to secondary sidebar
  • Skip to footer

音楽療法日記|グリーフサポートと終末期ケア|佐藤由美子

グリーフサポートと音楽療法|人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説
    • 音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る
    • グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH

Content/Sidebar/Sidebar

音楽療法士が患者に信頼されるために – 成長と自己発見

バーバル・プロセシング

先日、松山で一般向けと愛媛大学医学部の学生および医療従事者向けに2つの講義を行いました。その際、いくつかの興味深い質問が寄せられました。これらの質問は以前にも他の方から寄せられたものなので、以下でそれらに対する回答をシェアします。 音楽療法士として、一番大切にしていることは何ですか? 音楽療法の学 … [もっと読む...] about 音楽療法士が患者に信頼されるために – 成長と自己発見

日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 

日本語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題 昨年に刊行された『戦争の歌がきこえる』(柏書房)は、私がアメリカのホスピスで音楽療法士として働いていた時に出会った、第二次世界大戦経験者について書いた本です。執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べている時、日本語版ウィキペディア(Wikipe … [もっと読む...] about 日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 

芸能人の自殺…「涙が止まらない」

今年、芸能人の自殺が相次ぎました。その中のひとりの自殺後、「涙が止まらない」という方からメッセージが届きました。芸能人の自殺の報道が一般人に与える影響は、度々話題になります。 The BMJ … [もっと読む...] about 芸能人の自殺…「涙が止まらない」

心の回復のメカニズムとは?

心の回復

先日の記事「父の死と向き合わなかった~複雑なグリーフを越えて」では、ご両親を失った男性からのメッセージを紹介しました。母親の死後は悲しみを感じたけれど、複雑な関係にあった父親の死後は悲しみではなく、怒りを感じたという方からです。記事について、彼からコメントが届きました。 グリーフという言葉を、私はた … [もっと読む...] about 心の回復のメカニズムとは?

あいまいな喪失、父の死と向き合わなかった

複雑なグリーフと怒り

あいまいな喪失 数日前、「死んでいて、生きている」複雑なグリーフ:『帰還:父と息子を分かつ国』という記事で、喪失と「あいまいさ」の関係について書きました。一般的に、死者との関係性や死を取り巻く状況があいまいである場合、グリーフが複雑になると言われています。この記事に、ある感想が届きました。 今日は … [もっと読む...] about あいまいな喪失、父の死と向き合わなかった

NHKラジオ「マイあさ!」に出演しました

NHKラジオ マイあさ

NHKラジオ「マイあさ!」に出演しました。「著者からの手紙」のコーナーで新刊『戦争の歌がきこえる』(柏書房)についてお話ししました。 放送はこちらからお聴きいただけます↓ https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=5642_18 … [もっと読む...] about NHKラジオ「マイあさ!」に出演しました

次のページ »

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説

MUSIC THERAPY RESEARCH

音楽療法のエビデンス

音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • ラスト・ソング
    ラスト・ソング
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
    アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
  • 日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
    日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
  • 許すとはどういうこと?
    許すとはどういうこと?
  • 音楽療法士が患者に信頼されるために - 成長と自己発見
    音楽療法士が患者に信頼されるために - 成長と自己発見
  • 自分を感じること by 小森亜希子
    自分を感じること by 小森亜希子
  • 腫瘍内科医、勝俣範之氏インタビュー
    腫瘍内科医、勝俣範之氏インタビュー
  • アメリカのホスピスケア:最新データと日本との比較
    アメリカのホスピスケア:最新データと日本との比較

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (101)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (57)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 491,333 アクセス

セカンダリーサイドバー

人気の投稿とページ

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • 日記
  • ラスト・ソング
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
  • 日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
  • 許すとはどういうこと?
  • 音楽療法士が患者に信頼されるために - 成長と自己発見
  • 自分を感じること by 小森亜希子
  • 腫瘍内科医、勝俣範之氏インタビュー

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン