BLISS #7 Interview with Yuki Arai iTunes/iPhoneからも無料でお聴きいただけます→ iTunes/iPhoneで聴く Androidからも無料でお聴きいただけます→ Androidで聴く ※iPhone、iPad、 iPod touch … [もっと読む...] about 障害者も生きたい 荒井裕樹氏インタビュー
障害者
自閉症の子どもとの音楽療法
10年以上前に音楽療法をしていたクライアントから連絡が届いた。その当時、彼は小学校高学年だったが、自閉症スペクトラムがあるためnon-verbal(非言語的)だった。毎週シンシナティ市内のオフィスで個人セッションをしていた日々を思い出す。彼は音楽が大好きだったので、音楽を通じてコミュニケーション能力を … [もっと読む...] about 自閉症の子どもとの音楽療法
なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
相模原殺傷事件が起きてから6年が経った。犠牲者を追悼するため、メディアは「弱者に思いやりを」「弱者を差別しない社会をつくろう」と呼びかける。しかし、障害者の置かれている状況が変わる兆しは見えてこないばかりか、むしろ悪くなっている。共同通信が全国の知的障害者の家族を対象に実施したアンケートでは、事件後、 … [もっと読む...] about なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
インクルージョン・クラスルームとは? アメリカの特別支援教育
インクルージョン・クラスルームとは? 数年前、タレントの菊池桃子さんが政府の国民会議で「排除される人をつくらない社会」を提案し、注目を集めました。障がい児の母親として、社会への疑問を投げかけたのです。 私は以前、心臓病った子どもたちが通う都内の保育園で音楽療法を行ったことがあります。そこに来て … [もっと読む...] about インクルージョン・クラスルームとは? アメリカの特別支援教育
音楽の素質とはどんなもの?
「音楽療法とはどんなもの」では、皆さんからよく寄せられる質問にお答えしましたが、大切なことを書くのを忘れていました。それは、「音楽療法を受けるのに、音楽の素質が必要か」ということです。 まず、音楽の素質とは一体何でしょうか。歌がうまく唄えるとか、楽器を弾けるということでしょうか? それとも、音楽 … [もっと読む...] about 音楽の素質とはどんなもの?