6月11日、神保町ブックセンターで、地域医療ジャーナル主催のトークライブ「医療と音楽の出会い」が開催されました。今回は皆さんからよく質問されるテーマを中心にお話ししました。
音楽療法にマニュアルはあるの?
宗教心がある人は死を恐れない?
“スピリチュアリティー” や “スピリチュアル” の本来の意味とは?
トークライブの内容がポプラ社のサイト「WebAsta」に掲載されました。詳しくはこちらをご覧ください。
参加者の皆さんから興味深い質問もたくさんありました。その中のひとつは、お父さまを亡くした方からでした。
私は介護中、癒しの意味も込めて、父のためにピアノで曲を演奏したりしていました。でも、いざ父が亡くなってしまったとき、その曲を弾くたびに当時のことを思い出してしまったり、家族も介護がつらかったときのことを思い出してしまったりして、〈思い出の曲〉が〈もう聞きたくない曲〉になってしまいました。そんなとき、どのようにすればいいのでしょうか?
人間の心の回復のプロセスとは? 質問への回答は「喪失からの回復」をご覧ください。
使用したパワーポイントはこちらになります。
5月~6月にかけて各地で行った講演はすべて無事終了しました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
次回は11月に帰国します。11月に開催するセミナーの内容は、近日メールマガジンでご報告します。
コメント