• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

音楽療法日記|グリーフサポートと終末期ケア|佐藤由美子

グリーフサポートと音楽療法|人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説
    • 音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る
    • グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH
Home » 音楽療法について » 認知症 » 新型コロナで「面会禁止」の病院や老人ホーム、どう対応する?

新型コロナで「面会禁止」の病院や老人ホーム、どう対応する?

新型コロナ 音楽療法

新型コロナウイルスの影響で、病院や老人ホームは面会禁止になっている所が多いと思います。アメリカでも同じ状況です。そのことで、特に認知症の人たちの中には、混乱していたり悲しんでいる方も多いかもしれません。介護現場で働いている方、家族で面会に行けない方、どのように対応していますか?

Facebookでこの質問をしたところ、いくつかコメントが届きました。最初は奥さんが入院している方からのコメントです。

妻が入院している病院は、当然ですが、面会禁止。ひと月会っていませんでした。洗濯物を届けに週1回行くのですが、昨日、病棟入り口を入らずに、妻の顔を見ることができました。看護師さんが車いすを押して入口まで妻を連れてきてくれたのです。ほんの短時間ですが、表情を見れば、妻の状態がわかります。看護師さんの配慮に感謝しています。

家族にひと月会えないというのは長いですよね。不安も募ると思います。でも、「顔を見るだけで安心する」ということがありますね。このような些細な配慮によって、家族は安心できると思います。

次は、北海道で活動する音楽療法士さんからのコメントです。

私の職場は、2月中旬よりご家族の面会をご遠慮いただいております。他科受診も控えていただいているためほとんどの方がご家族と会えていない状態です。洗濯物や身の回り品を一階の事務所で受け渡していただく方式をとっています。ですが今のところ、面会禁止になったことで大きく混乱し、BPSD症状が現れる方は比較的少ないです。

ご家族とお手紙でのやりとりや電話でのやりとりをされている方がいらっしゃいますがかなり少ない印象です。職員の説明に理解を示してくださる方も多いので都度説明をしています。

スタッフはいつも以上に認知症の方の心理状態に気を配っています。ですが心理状態が不安定な様子が少しでも見られた際には早急に個別の音楽療法を導入しています。今までより、サインが出てから導入に至るスパンが短くなっています。

外部の方がいらっしゃっての活動はなくなっていますが、ユニットごとやデイケアでの集団の音楽療法は、リスク軽減を徹底し続けていますし、ユニット内でのレク、集団リハなども継続していますので日常の変化が少ないのも比較的落ち着いている理由の一つかもしれません。

北海道は感染者数が多いこともあり、現場で働いている方は大変だと思います。心理状態が不安定な人に音楽療法を導入している、というのは素晴らしいことですね。また、ルーティーン(決まった手順)を崩さず、なるべく変化を少なくする工夫は大切だと思います。パンデミックの中で働くのはかなりのストレスがあるでしょうが、彼女の存在や音楽療法に支えられている人は多いことでしょう。

最後に、介護保険老人保健施設にお勤めの方から。

私の勤めている介護老人保健施設では、私が提案して、テレビ電話による面会を始めました。セキュリティの関係で、外部からの接続は許可しておりませんが、予約の上でご家族に施設の受付まで来ていただけば使っていただけます。画像越しですが、出来ないよりもマシな感じです。

アメリカの病院でもテレビ電話による面会が行われています。様々なテクノロジーを利用して、クリエイティブな解決法を見出すのは素晴らしいことですね。

新型コロナの影響でストレスが溜まっている方も多いと思います。どのように日々を乗り越えていますか? 困っていること、支えになっていること、心がけていることなどありましたらコメントをお寄せください。

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス

Reader Interactions

コメント

  1. Rukmini says

    at

    ちょうどアメリカから日本に帰ってきて求職中にコロナが蔓延しました。今仕事を見つけるのはとても難しいです。誰も予想しなかった事態なので私ももっと早くに帰国してベースを作るべきだったのではと考えても、半年前に予測できる人は皆無なので仕方ないでしょう。今はアマゾンプライムの音楽や映画を見たりして精神的に落ち込みすぎないようにしています。

    読み込み中…
    返信
  2. 米倉晶子 says

    at

    こんなときだからこそ音楽療法が必要なのでは?と思いながらも、施設でのセッションは中止になって私も残念に思っていましたが、こんな施設もあるのですね。音楽療法をさせていただけることは、ありがたいし嬉しいですね!

    読み込み中…
    返信
  3. 丸子七重 says

    at

    こんにちは
    私も少ないですが、音楽療法に高齢者グループホームへ行かせて頂いてました。
    やはり、外部者は今は中へは、入れません。
    また
    三味線の師匠が入所なされたのですが
    やはり、入れません。手紙をせめて書きたいです。

    読み込み中…
    返信

コメントコメントをキャンセル

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説

MUSIC THERAPY RESEARCH

音楽療法のエビデンス

音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • 言葉のない世界で:失語症とリハビリ
    言葉のない世界で:失語症とリハビリ
  • "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
    "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
  • 人は自分の死が近いことを察するのか?
    人は自分の死が近いことを察するのか?
  • アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
    アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
  • ドラムの鼓動ーネイティブ・アメリカンの音楽
    ドラムの鼓動ーネイティブ・アメリカンの音楽
  • 中山ヒサ子氏インタビュー 
    中山ヒサ子氏インタビュー 
  • 沖縄戦を生きのびた患者さんが死ぬ前に後悔したこと
    沖縄戦を生きのびた患者さんが死ぬ前に後悔したこと
  • ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い
    ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (101)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (57)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 490,915 アクセス

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…
 

    %d