• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

音楽療法日記|グリーフサポートと終末期ケア|佐藤由美子

グリーフサポートと音楽療法|人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説
    • 音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る
    • グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH

執筆・講演依頼

執筆、講演、セミナーの依頼を受け付けております。ご依頼は、お問い合わせからご連絡ください。今年の講演の日程は、講演・セミナーの日程をご覧ください。

講演のテーマ例
音楽は人と人をつなぐ

音楽療法をテーマとした講演です。音楽には人と人をつなぐ力があります。その力を効果的に利用して、対象者のニーズに対応するのが音楽療法です。音楽の力や終末期医療における音楽療法について、実例や生演奏を通してお話します。

グリーフを乗りこえるために

グリーフをテーマとした講演です。グリーフケアの特徴やグリーフを乗り越えていくためにできることについてお話します。

音楽を使ったセルフケア

「どのような音楽を聴けばリラックスできるの?」とよく聞かれます。市場には、リラクゼーションや癒しのためのCDがたくさんありますが、どの音楽でリラックスできるかは、あくまでも主観的なことです。音楽に対する反応には、個人差があるからです。では、どのように音楽を選べばいいのでしょうか? この講演では、疲れたときやストレスが溜まったときだけに限らず、日ごろから健康を保つために、どのように音楽を利用すればいいのかお話します。

その他

いのちの講演、医療や介護現場における「音楽」の取り入れ方、逆転移とセルフケア

メール: yumi.aomori@gmail.com

※講演料の予算は、交通費・宿泊費別で16万円~(オンラインの場合は8万円~)を目安にしております。

※講演やセミナーの日程に関しましては、こちらをご覧ください。


【過去の主な講演】

「音楽と人間:音楽療法士とクライエントの関係性」日本音楽療法学会オンライン研修 2021/12/15~2022/1/31

「ラスト・ソング ホスピス緩和ケアにおける音楽のちから」アクロス福岡 2019/6/17

「ホスピスケアにおける音楽療法」和・ハーモニー音楽療法研究会 2019/6/16

「死に逝く人は何を想うのか」全国ホームホスピス西日本支部大 2019/11/23

「いのちの物語」兵庫県尼崎市 2018/11/18

「音楽が最期の贈り物になるとき」 船橋在宅医療ひまわりネットワーク研修会 2018/6/2

「緩和ケアを考える」日本メメントモリ協会 2018/5/26

「人生を豊かにする音楽の力」 特別養護老人ホームハピネスあだち 2018/2/10

「音楽が記憶をつなぐ」 宮地楽器小金井店 2017/6/23

「死に逝く人は何を想うのか ~ホスピス緩和ケアの音楽療法 済生会宇都宮病院」 2017/6/18

「在宅療養における癒しと苦痛緩和のための音楽」 横須賀医師会館 2017/6/10

「死に逝く人は何を想うのか」  三輪医院 2017/2/4

「ホスピス・緩和ケアにおける音楽療法」 むつ総合病院 2016/9/11

「緩和ケアにおける音楽療法」 日本医科大学武蔵小杉病院  2016/7/19

「音楽と看取り:ホスピス緩和ケアにおける音楽療法」 日本ホスピス緩和ケア協会と日本死の臨床研究会の東北支部会  2016/5/28

「認知症と音楽療法」 くりやまカルチャーププラザ(北海道栗山町) 2016/2/13

「音楽が人生にもたらす不思議な力」 一般社団法人東北音楽療法推進プロジェクト 2015/12/13

「音楽療法について」 三輪医院研修所(横須賀) 2015/11/21

「ウェルネスのための音楽療法」 北里大学病院 2015/11/20

「緩和ケアにおける音楽療法」 大崎市民病院 2015/11/13

「人と人をつなぐ音楽療法 ~言葉では伝わらない音楽のチカラ~」 青森県黒石市 産業会館 2015/11/8

「いのちの講演」 富貴中学校 2015/10/22

「音楽は絆をつくる」 北海道士別市文化センター 2015/10/4

「終末期医療における音楽療法」 青森慈恵会病院 2015/7/30

「音楽は人と人をつなぐ」 友の会福祉会館2回大ホール  2015/7/26

「音楽の力~心をつなぐ」 宮地楽器小金井店  2015/7/10

「音楽療法とはどんなもの? 終末期医療における音楽療法」 埼玉石心会病院 2015/7/8

「音楽がある、人生がある:音楽療法の魅力 ~ラスト・ソングを求めて」 武豊町民会館 2015/3/21

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス

Reader Interactions

コメント

  1. 島本禎子(しまもとただこ) says

    at

    東京都杉並区で、精神障害を抱えながら社会で生きていく当事者・家族とともに日々汗を流しているものです。
    この度友人から佐藤由美子さんのこと、The Last Song のことを聞き 心惹かれてHPを開いてみました。
    東京においでのことがあったら是非お目にかかりたいものです。 私たちの会においで下さり研修会などで音楽療法など、体験させていただきたいものだな~と思いました。あおば福祉会 島本

    読み込み中…
    返信

コメントコメントをキャンセル

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説

MUSIC THERAPY RESEARCH

音楽療法のエビデンス

音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • 言葉のない世界で:失語症とリハビリ
    言葉のない世界で:失語症とリハビリ
  • "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
    "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
  • アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
    アメリカのホスピスケア:日本では知られていない6つの事実
  • 人は自分の死が近いことを察するのか?
    人は自分の死が近いことを察するのか?
  • ドラムの鼓動ーネイティブ・アメリカンの音楽
    ドラムの鼓動ーネイティブ・アメリカンの音楽
  • 中山ヒサ子氏インタビュー 
    中山ヒサ子氏インタビュー 
  • 沖縄戦を生きのびた患者さんが死ぬ前に後悔したこと
    沖縄戦を生きのびた患者さんが死ぬ前に後悔したこと
  • ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い
    ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (101)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (57)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 490,915 アクセス

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…
 

    %d