• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

音楽療法日記|グリーフサポートと終末期ケア|佐藤由美子

グリーフサポートと音楽療法|人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説
    • 音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る
    • グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH
Home » その他 » 動物も音楽が好き?

動物も音楽が好き?

愛知県の中学校で音楽療法の講演をしたとき、中学生から素朴な質問を受けました。

「動物に音楽を聞かせてあげることはありますか?」

ちょうどその1か月前、保護した犬を飼いはじめたところでした。むつ市に行く途中で見つけたので、「むつ」と名づけて飼うことにしたのです。

むつ
捕まえた瞬間

むつは捨て犬ということもあり、精神的に安定していない面があります。ひとりにすると泣いたり、注目をひこうとして家の物を噛んだりするのです。そこで、いろいろな楽器を弾いて聞かせて、反応を見ていたところでした。

すると、どうやらむつにも音楽の好き嫌いがあることがわかりました。ピアノやギターは興味津々に聴くのですが、ネイティブアメリカンフルートを吹くと、吠えて逃げます。

ネイティブアメリカンフルートに向かって吠える
フルートに向かって吠えるむつ

ところが、アイリッシュハープを弾くと、近寄ってきて必ず眠ってしまいます。むつが一番落ち着くのが、ハープの音色のようです。

ハープを弾きはじめる前
ハープを弾く準備中
mutsuharp2
5分後・・・

音楽が人間に与える効果はさまざまな研究結果から明らかですが、音楽が動物に与える影響については、まだ未知の世界です。

でも、近年この分野の研究も進んでいます。特に、シェルターや研究室などにいる動物のストレスを軽減するために、どのような音楽を利用すればいいのか、関心が高まっているのです。

むつを見ていて、やはり犬にも好きな音楽や嫌いな音楽があって、音楽の種類によってさまざまな反応があるのだと思うようになりました。

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス

Reader Interactions

コメント

  1. 吉野勝美 says

    at

    佐藤由美子様

    長らくご無沙汰しています。
    その後のご活躍の由、うれしく拝見しております。

    今日のブログの記事「動物も音楽が好き?」は、あまり語られたことのないテーマだと思います。
    由美子さんが飼われている”むつ”クンはとても音楽好きのようですね。
    《アイリッシュハープを弾くと、近寄ってきて必ず眠ってしまう》という、むつクンの感性はとても優れていると思います。
    私はオーボエの音が大好きですが、一度、むつクンにヘンデルの「オーボエ・ソナタ」などを聴かせて反応を試してみてください。
    ネイティブ・アメリカンフルートを吹くと、吠えて逃げてしまうというのは、きっと、むつクンの現体験にかかわるトラウマなどのせいでしょうか。

    今後も、ときどき、よい音楽を聴かせて、むつクンの心を癒してあげてください。

    吉野勝美

    読み込み中…
    返信
    • Yumi says

      at

      吉野さん、お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。コメントありがとうございます。オーボエはとてもいい音ですね。むつの音楽の好き嫌いの理由はわかりませんが、その犬によって違うのでしょうね。

      読み込み中…
      返信

コメントコメントをキャンセル

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説

MUSIC THERAPY RESEARCH

音楽療法のエビデンス

音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
    "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • 日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
    日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
  • 言葉のない世界で:失語症とリハビリ
    言葉のない世界で:失語症とリハビリ
  • 終末期ケアの視点転換:『看取り』から『見送り』へ
    終末期ケアの視点転換:『看取り』から『見送り』へ
  • 音楽療法がもたらす、人生最期のギフト
    音楽療法がもたらす、人生最期のギフト
  • 人生で最も重要な時間とは? 
    人生で最も重要な時間とは? 
  • 自分の弱さを見せるということ 千田恵子氏インタビュー
    自分の弱さを見せるということ 千田恵子氏インタビュー
  • 自殺について誤解されている5つのこと
    自殺について誤解されている5つのこと

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (101)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (57)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 490,959 アクセス

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…
 

    %d