• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

音楽療法日記|グリーフサポートと終末期ケア|佐藤由美子

グリーフサポートと音楽療法|人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説
    • 音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る
    • グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH
Home » その他 » 『松任谷正隆 DEAR PARTNER』に出演します

『松任谷正隆 DEAR PARTNER』に出演します

Dear Partner3
松任谷正隆さん&中井美穂さんと

みなさんこんにちは。

昨日、松任谷正隆さんがパーソナリティをつとめる『三菱UFJニコス presents 松任谷正隆 DEAR PARTNER』(毎週日曜21:00~21:55放送)の収録のため、TOKYO FMに伺いました。

ラジオであるということを忘れてしまうほどアットホームな雰囲気で、楽しい時間を過ごさせていただきました。

松任谷さんと中井さんと、音楽療法や音楽の力、『ラスト・ソング』(ポプラ社)で書いたストーリーなどについてお話しました。

音楽の力とは何か?ということに関して、松任谷さんのご意見を伺うことができ、とても興味深かったです。

皆さんぜひ放送をお聞きください。

***放送日時は、8月9日(日) 21:00~21:55 です***

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス

Reader Interactions

コメント

  1.  星       博 says

    at

    昨晩は由美子さんの生の声を聴けて楽しかったです。やはり民放はNHKと異なりかなりくだけた内容でしたね。高校卒業後思い切って米国の大学に留学するなんて、並外れた
    行動力ですね。しかも初めは社会福祉の方面から入って、音楽療法の道に踏み込むのは
    やはり背中を押され続ける見えざる力が働いていたのでしょう。
    蛇足ですが由美子さんの話ぶりが20数年前の20歳前後の若い女性のあの当時の話し方に懐かしさを感じました。 それだけ由美子さんは米国でほとんど日本語をしゃべらなかったのでしょうね。何とも言えぬほほえましさを感じるとともに競争社会である米国で人には言えぬ辛さ・寂しさ・悔しさを感じながら唇をかみしめて精進していた姿を想像できます。
    これからも応援しますので頑張ってください。しかし時には休息しながら。
    横須賀で講演をするときは駆けつけますのでぜひお知らせください。

    読み込み中…
    返信
    • Yumi says

      at

      星さん、放送をお聴きいただきありがとうございました。アメリカに住んでいたときは日本語は全く話していませんでしたので、思い出すのに時間がかかりました。いつも応援ありがとうございます。

      読み込み中…
      返信
  2. 水谷昇一 says

    at

    番組のHPを見ると、先週8月2日のゲストきいやま商店の記事が出ています。  そして来週のゲストは米国認定音楽療法士の佐藤由美子さんですと案内されています。
    今までのゲストは、北川悦史子、藤井隆、秦基博、野口健、葉加瀬太郎など
    多彩です。

    読み込み中…
    返信
    • Yumi says

      at

      とても素敵な番組に出演させていただき、光栄です。

      読み込み中…
      返信
  3. 匿名 says

    at

    松任谷正隆さんって、ユーミンのプロデューサーで作曲家、アレンジャー、音楽学校の代表でもあるんですよね。由美子さんの曲もCD化されるのも近いのではと期待しています。なぜならば由美子さんの歌は声、音質、そしてなりよりも相手を思いやる気持ちが心の中に響いてくるからです。一流の人は一流の人を見抜くはずです。放送を楽しみにしています。

    水谷昇一

    読み込み中…
    返信
    • Yumi says

      at

      水谷さま、心あたたまるお言葉ありがとうございます。松任谷さんの前で一曲唄わせていただきました。私も放送を楽しみにしています。

      読み込み中…
      返信
      • 匿名 says

        at

        手元にあるユーミンのCDを見ると、すべての曲のアレンジはmasataka matsutoya
        とあります。ユーミンの数々の名曲も松任谷正隆さんの手が入っているのです。
        そんな日本の音楽界の巨匠の前で生歌を披露してしまう由美子さんはすごいです。
        どんな感想を言ってもらえたのか早く知りたいです。
        この番組は聞かないと損ですね。

        水谷昇一

        読み込み中…
        返信
        • Yumi says

          at

          水谷さん、こんにちは。実は『ラスト・ソング』を執筆中に聴いていたのがユーミンのCDでした。なので、松任谷さんとお会いし、「ラスト・ソング」のお話ができたのは大変光栄でした。

          読み込み中…
          返信

コメントコメントをキャンセル

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは?定義・実践・誤解をわかりやすく解説

MUSIC THERAPY RESEARCH

音楽療法のエビデンス

音楽療法のエビデンスと研究結果:科学的根拠を探る

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは?原因・症状・対処法をわかりやすく解説

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
    "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • 日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
    日本語版ウィキペディアにおける歴史修正主義の拡大と対策 
  • 言葉のない世界で:失語症とリハビリ
    言葉のない世界で:失語症とリハビリ
  • 終末期ケアの視点転換:『看取り』から『見送り』へ
    終末期ケアの視点転換:『看取り』から『見送り』へ
  • 延命治療の代わりにできること:患者中心の終末期ケアの選択肢
    延命治療の代わりにできること:患者中心の終末期ケアの選択肢
  • 音楽療法がもたらす、人生最期のギフト
    音楽療法がもたらす、人生最期のギフト
  • 人生で最も重要な時間とは? 
    人生で最も重要な時間とは? 
  • 自分の弱さを見せるということ 千田恵子氏インタビュー
    自分の弱さを見せるということ 千田恵子氏インタビュー

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (101)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (57)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 490,964 アクセス

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン

 

コメントを読み込み中…
 

    %d