新刊『死に逝く人は何を想うのか-遺される家族にできること』が、1月10日にポプラ社から発売になります。 「あの人が何を考えているかわからない」 「いつも愚痴ばかり言われる」 「何もできない、一緒にいるのがつらい」 1200人以上を見届けたホスピス音楽療法士が提案する 穏やかな「見 … [もっと読む...] about 【新刊】死に逝く人は何を想うのか
その他
言葉のない世界で:失語症とリハビリ
NHKハートネットTVで、「言葉のない世界で … [もっと読む...] about 言葉のない世界で:失語症とリハビリ
【看護roo!連載記事6】医療スタッフにも音楽療法を―良いケアを実践するためのセルフケア
看護師さん向けのサイト、「看護roo!」で連載記事を書いています。 今回の記事では、ホスピスのスタッフとのドラムサークルについてお話します。 ドラムサークルとは簡単に言えば、太鼓や打楽器を用いた即興です。 日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、アメリカではさまざまな場所でドラムサーク … [もっと読む...] about 【看護roo!連載記事6】医療スタッフにも音楽療法を―良いケアを実践するためのセルフケア
医療の現場において音楽療法の果たす役割とは?
この度、『統合医療でがんに克つ』で、がん治療と音楽療法の特集記事が掲載されました。 その中で、「医療の現場において音楽療法の果たす役割」というタイトルで記事を書かせて頂きました。 医療においての焦点は主に「予防」と「治療」ですが、ホスピスや緩和ケアにおける音楽療法では、いかに病気とより良く … [もっと読む...] about 医療の現場において音楽療法の果たす役割とは?
「ホスピスと緩和ケアの違いと共通点」に寄せられた驚きのコメント
こんにちは。昨日、ニュースレター最新号を発行しました。 今回は、看護roo!に掲載された記事、「ホスピスと緩和ケアの違いと共通点―アメリカと日本での経験から」に関して、みなさんから寄せられたコメントをご紹介します。 ご希望の方は、こちらからご登録ください。ニュースレターは無料です。 … [もっと読む...] about 「ホスピスと緩和ケアの違いと共通点」に寄せられた驚きのコメント
【期間限定Sale!】『ラスト・ソング 人生の最期に聴く音楽」
皆さんこんにちは。 5月27日(金)~6月2日(木)まで、『ラスト・ソング』(ポプラ社)がKindleストアーで50%OFFになります。 この本は、アメリカのホスピスで出会った10人の患者さんのストーリーを紡いだものです。 人間には生き方と同じくらい、さまざまな死に方があります。 … [もっと読む...] about 【期間限定Sale!】『ラスト・ソング 人生の最期に聴く音楽」
埼玉県看護協会の講演で思ったこと
昨日は風の影響で新幹線が遅れ、どうなることかと思いましたが、無事に川口に到着し、埼玉県看護協会の総会で講演することができました。 映像や歌をつうじて、音楽の力やホスピス・緩和ケアについての音楽療法についてお話しました。 参加者は、川口付近の病院で働く看護師、訪問看護師、理学療法士のみなさん … [もっと読む...] about 埼玉県看護協会の講演で思ったこと