• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

佐藤由美子の音楽療法日記

人生の最期に聴く音楽

  • 日記
  • プロフィール
    • 佐藤由美子
    • メディア掲載
    • 記事・論文
    • 執筆・講演依頼
    • 講演・セミナーの日程
  • よくある質問
    • 音楽療法とは? 定義・実践・誤解について 
    • 音楽療法のエビデンスとは?
    • グリーフとは? 原因・症状・対処法について
    • 終末期ケアに関する質問
    • アメリカのホスピスとは?
  • ポッドキャスト
  • コンサルテーション
  • お問い合わせ 
  • ENGLISH
Home » ホスピスと緩和ケア

ホスピスと緩和ケア

ホスピスの患者と家族、どちらの気持ちを優先すべき?〜終末期ケアにおける倫理と感情

ホスピスの患者と家族、どちらの気持ちを優先すべき? ホスピスの看護師さんから下記の質問が届きました。 ホスピスで働き初めて数年目になるのですが、その中で少し引っかかっていることがあります。それは患者の気持ちよりも、残された家族の気持ちを大切にしないといけないと考えるスタッフがいることです。今までも … [もっと読む...] about ホスピスの患者と家族、どちらの気持ちを優先すべき?〜終末期ケアにおける倫理と感情

ホスピス音楽療法士として私が学んだ、最も大切なこと 

知識の唯一の源は経験である。 ーアインシュタイン The only source of knowledge is experience. - Albert … [もっと読む...] about ホスピス音楽療法士として私が学んだ、最も大切なこと 

日本ではインチキ医療が通用するのに、「自由の国」アメリカでは医療が厳しく規制されている理由

先日の記事で、科学的な根拠のないがんの「免疫療法」について書きました。その後、「免疫細胞療法のエビデンスは確立されていないけど、患者さんにそれを提供することに問題はない」というコメントが届きました。 皆さんの中にもそう感じている人がいるかもしれません。実際日本ではこのような根拠ない治療が普通に行 … [もっと読む...] about 日本ではインチキ医療が通用するのに、「自由の国」アメリカでは医療が厳しく規制されている理由

「免疫療法」について知らなかったこと

免疫療法とは? 本庶佑教授のノーベル賞受賞が決まってから、がんの「免疫療法」の話題を目にすることが多くなりましたが、そもそもがんの「免疫療法」って何なのでしょうか? アメリカでも最近、 … [もっと読む...] about 「免疫療法」について知らなかったこと

最新データからみる、アメリカのホスピスケアの現状

私は終末期医ケア(ホスピスケア、エンド・オブ・ライフ・ケア)を専門とする音楽療法士として、10年間オハイオ州シンシナティのホスピスで音楽療法を実践しました。音楽療法の現状が日本とアメリカで大きく違うように、終末期医療に関しても国によってたくさんの違いがあります。この記事ではアメリカのホスピスに関して、 … [もっと読む...] about 最新データからみる、アメリカのホスピスケアの現状

「音楽療法は嘘くさい!」と言われる理由

「音楽療法は嘘くさい!」とか「音楽療法なんて信じない!」という怒りのメッセージが届くことがあります。話を聞いてみると、彼らは音楽を聴くだけで「ガンが治る」とか「認知症にならない」という話をどこかで聞き、それを「音楽療法」だと勘違いして怒っているのです。 「音楽を聴くだけで〇〇〇になる」という話を … [もっと読む...] about 「音楽療法は嘘くさい!」と言われる理由

死に逝く人は「死」を恐れない?

2009年の夏、福島で農業を営んでいた祖父を訪ねた。そのときに交わした会話を、私は今でもよく思い出す。 「畑に行って、帰ってこなければ本望だ」 仏さまの前にあるこたつに座り、祖父は笑って言った。よくよく話を聞くと、冗談ではないようだった。祖母が数年間寝たきりになり、そのまま亡くなった姿を見 … [もっと読む...] about 死に逝く人は「死」を恐れない?

次のページ »

最初のサイドバー

タイム誌に記事掲載 / TIME MAGAZINE

hate speech Japan

米誌に記事掲載 / Japanese Wikipedia

  • Bluesky
  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Youtube

Profile

プロフィール 

佐藤由美子(さとう・ゆみこ) バージニア州立ラッドフォード大学大学院音楽科を卒業 … 続きを読む about プロフィール 

MUSIC THERAPY

音楽療法とは? 定義・実践・誤解について 

GRIEF

グリーフ 悲嘆の症状

グリーフとは? 原因・症状・対処法について

人気の投稿

  • 家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
    家族への「最期の贈り物」になる3つの言葉
  • "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
    "Wounded Healer (傷ついた癒し手)" とは?
  • 許すとはどういうこと?
    許すとはどういうこと?
  • ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い
    ルイ・アームストロングの名曲「この素晴らしき世界」に秘められた想い
  • なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
    なぜ、アメリカでは障害者を「弱者」と呼ばないのか?
  • 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策  
    日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策  
  • アメリカのホスピスについて知らなかった6つこと
    アメリカのホスピスについて知らなかった6つこと
  • 最新データからみる、アメリカのホスピスケアの現状
    最新データからみる、アメリカのホスピスケアの現状
  • 人は自分の死が近いことを察するのか?
    人は自分の死が近いことを察するのか?
  • 青森慈恵会病院での音楽療法
    青森慈恵会病院での音楽療法

カテゴリー

  • BOOKS (2)
  • グリーフ (24)
  • セラピーのことば (11)
  • その他 (79)
  • ホスピスと緩和ケア (15)
    • アメリカと日本のホスピス (5)
    • 倫理と権利 (8)
  • ポッドキャスト (17)
  • 心のケアとメンタルヘルス (13)
  • 講演・セミナー (52)
  • 障害者 (5)
  • 音楽療法について (99)
    • 戦争と音楽 (12)
    • 終末期ケアの音楽療法 (54)
    • 認知症 (11)

タグ

がん (5) スピリチュアリティー (4) ユング (4) ラスト・ソング (26) 介護 (8) 倫理 (4) 失語症 (6) 子ども (6) 戦争の歌がきこえる (10) 死に逝く人は何を想うのか (14) 自殺 (4) 震災 (5) 音楽の力 (3) 音楽回想法 (7)

ブログ統計情報

  • 486,555 アクセス

Footer

  • HOME
  • BOOK
  • PODCAST
  • BLOG
  • ENGLISH

佐藤由美子の音楽療法日記に掲載の記事・写真の無断転載や無断コピーはご遠慮ください。

©2013–2025, Yumiko Sato. All rights reserved.

 

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン