今回、看護roo!連載記事で、「プロフェッショナル・グリーフ」について書きました。 記事が掲載されてから、看護師や介護職員の方々から「涙が止まらない」「心が折れている」「助けて欲しい」などのコメントが寄せられています。 「音楽療法士は『普通ではないこと』を日々経験し、それを知らず知らずに家 … [もっと読む...] about 【看護roo!連載記事9】「プロフェッショナル・グリーフ」とは?
grief
「今年亡くなった有名人」を振り返るとき、心に留めておいて欲しいこと
この季節になると必ず「今年亡くなった芸能人・有名人」がメディアで取り上げられる。でも、その人たちの家族や友人がどうしているか、思い浮かべる人はどれだけいるだろう。 年末年始はグリーフ(悲嘆)を経験している人たちにとって、とてもつらい時期だ。忘年会、クリスマス、お正月などのさまざまな行事は、大切な … [もっと読む...] about 「今年亡くなった有名人」を振り返るとき、心に留めておいて欲しいこと
「もっと早く知っていたら……」そのときに後悔しないために
昨年の夏、都内で「グリーフ」をテーマにした講演を行った。グリーフとは喪失後に起こる深い悲しみのこと。講演の後、50代前半の女性が話しかけてきた。 「私は母の死をずっと自分のせいだと思っていました」 彼女は突然泣き出した。 女性のグリーフはあまりにも生々しいものだったので、母親の死は最 … [もっと読む...] about 「もっと早く知っていたら……」そのときに後悔しないために
悲しみを乗り越えるための6つのヒント
先日の記事、「悲しいのは当たり前?―グリーフについて知らなかった4つのこと」では、大切な人との永遠の別れにともなう深い悲しみ(=グリーフ)について書きました。 グリーフとは、私たちが生きていく上で避けて通れないものです。それを乗り越えていくことに近道はありません。 ですが今日は、私が10年 … [もっと読む...] about 悲しみを乗り越えるための6つのヒント
グリーフについて知らなかった4つのこと
「私は気がおかしくなったわけでも、性格が悪いわけでもないとわかってほっとした」 グリーフについて初めて知った人たちから、そんな言葉をよく聞きます。グリーフとは、簡単に言えば喪失によって起こる深い悲しみのことです。大切な人やペットとの死別以外でも、離婚、引越し、職を失くしたときなど、私たちはグリー … [もっと読む...] about グリーフについて知らなかった4つのこと
被災地で知った、「故郷」と私たちをつなぐもの
私がまだ2歳のとき、父の友人を訪ねて岩手県宮古市に行った。そのとき見たエメラルドグリーンの海が、私の一番古い記憶だ。 父の友人は滝沢さんという人で、海岸沿いで和食店を経営していた。あれから長い歳月が経った今、滝沢さんの和食店はもうない。家も店も津波で流され、彼は今でも仮設住宅で暮らしている。 昨年 … [もっと読む...] about 被災地で知った、「故郷」と私たちをつなぐもの
子どものグリーフとはどんなもの?
大切な人を失ったとき、子どももグリーフを経験することを知っていますか? グリーフとは「深い悲しみ」や「悲嘆」を意味する言葉で、大切な人を失ったときに起こる身体上・精神上の変化を指します。死別に関わらず、離婚や引越しなどで喪失を経験したとき、私たちはグリーフになります。 大人のグリーフと比べ … [もっと読む...] about 子どものグリーフとはどんなもの?