日本語版ウィキペディアの「歴史修正主義」問題 昨年に刊行された『戦争の歌がきこえる』(柏書房)は、私がアメリカのホスピスで音楽療法士として働いていた時に出会った、第二次世界大戦経験者について書いた本です。執筆のために第二次世界大戦について様々な資料を調べている時、日本語版ウィキペディア(Wikipe … [もっと読む...] about 日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策
日記
芸能人の自殺…「涙が止まらない」
今年、芸能人の自殺が相次ぎました。その中のひとりの自殺後、「涙が止まらない」という方からメッセージが届きました。芸能人の自殺の報道が一般人に与える影響は、度々話題になります。 The BMJ … [もっと読む...] about 芸能人の自殺…「涙が止まらない」
心の回復のメカニズムとは?
先日の記事「父の死と向き合わなかった~複雑なグリーフを越えて」では、ご両親を失った男性からのメッセージを紹介しました。母親の死後は悲しみを感じたけれど、複雑な関係にあった父親の死後は悲しみではなく、怒りを感じたという方からです。記事について、彼からコメントが届きました。 グリーフという言葉を、私はた … [もっと読む...] about 心の回復のメカニズムとは?
あいまいな喪失、父の死と向き合わなかった
あいまいな喪失 数日前、「死んでいて、生きている」複雑なグリーフ:『帰還:父と息子を分かつ国』という記事で、喪失と「あいまいさ」の関係について書きました。一般的に、死者との関係性や死を取り巻く状況があいまいである場合、グリーフが複雑になると言われています。この記事に、ある感想が届きました。 今日は … [もっと読む...] about あいまいな喪失、父の死と向き合わなかった
NHKラジオ「マイあさ!」に出演しました
NHKラジオ「マイあさ!」に出演しました。「著者からの手紙」のコーナーで新刊『戦争の歌がきこえる』(柏書房)についてお話ししました。 放送はこちらからお聴きいただけます↓ https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=5642_18 … [もっと読む...] about NHKラジオ「マイあさ!」に出演しました
自分を感じること by 小森亜希子
今回、日本音楽療法学会認定音楽療法士の小森亜希子さんにゲストブロガーとして記事を投稿いただきました。現在小森さんは、札幌の老人保健施設に勤務されています。 自分を感じること by 小森亜希子 「私は仲間と上官を見捨てた。どうして自分だけ生き残っているんだろ … [もっと読む...] about 自分を感じること by 小森亜希子